再転職準備

自信ないなら辞退すべき!転職で年収が上がりすぎる場合の確認法!

こんにちは!もしけです!

今回は転職活動を終え、内定をもらった時に、やって欲しい事をお伝えします。

この記事はこんな方にオススメ!
  • 内定の提示条件が、大幅年収アップだった!このまま決めてよいか迷っている方
  • 内定の条件はどういったところに注意して見るべきか知っておきたい方

厳しく長かった転職活動も、最終面接を終えて無事内定を得ることができました。

いざオファー面談で労働条件を受け取り、あらビックリ!

年収が前職より、凄くいいではないですか!!

こんな経験はありませんか?

もしけ
もしけ
かくいう私は、一回だけしかないです。
  • 同じ仕事内容でも、元々いた業界の給与水準が低く、他の水準が高い業界に転職する時
  • 前職が一般職であったが、転職先では管理職待遇での内定になった時

上記の場合は十分にありえる話です。

もしけ
もしけ
特に部長・課長等の管理職待遇での内定の場合は、100万以上アップはザラにあります。

怖いのは、上記2点以外のケースで、100万円以上の年収大幅アップの条件提示を受ける時です。

「仕事も業界も変わらない、役職もつかないのに年収100万アップ!?」

単純に評価されたという事でもあり、非常に嬉しい事は事実です。

ですが、私だったら辞退します。

理由は、転職した後に本人は期待に応える為会社は期待に応えてもらう為にお互いが頑張り過ぎてしまう為、転職自体が失敗してしまう可能性が高い為です。

100万円くらいの年収アップだったら、その後の評価で3年間くらいで巻き返せますし、何より無理なく3年間勤務継続できたという実績も付きます。

もしけ
もしけ
100万の目先の年収の為に早期離職をするより、3年間継続できた方が、次の転職だったり、そのまま残って更に上のキャリアを目指したりという選択肢に繋がります。

私は、5回転職をしてきております。

3回目の人事コンサル会社に転職した時、年収は大幅にアップしましたが、その半年後に体調を崩しました。

そのまま3年間経つまでは、何とかしがみつこうと躍起になってましたが、最後は戦力外通告に近い形で退職する事になりました。

もしけ
もしけ
年収も前職より下げて5社目(転職4回目)に行く事になりました・・・。

※そんな私のプロフィールはコチラです。

私の失敗談をシェアする事で、転職の成功の一助になれたらと思います。

最後までお付き合いくださいませ。

自社で早期退職者を出してしまいました!

前職での事例の紹介です。

中途採用で入ったばかりの人が3ヶ月で退職する事になりました。

理由は、入社前、面接前に私がお伝えしていた仕事のミッションと本人ができる仕事範囲のギャップの為です。

仕事ミッションに関しては、早く入社して欲しいからという理由で、隠していたり、または入社後、急に難易度あげたりとかは一切していません(そういう会社もあります)。

人事の私からも面接した受け入れ側の部署も、再三具体的に伝えてました。

面接時、本人の発言はこうでした。

「できます!それを実現するには〇〇というアプローチから■■をしてきたという経験がありますので、問題ありません。是非御社に貢献させて頂きたいです!」

という心強い方でありました。

しかし、いざ入社して3か月間やってみるとできなかった・・・。

「ここまで、求められると思わなかったです。私には無理だ・・・。」という御本人からのご意見でした。

もしけ
もしけ
中途採用でよくある齟齬(そご)です。

給料を上げる転職の為に、自分自身を良く見せようとしてしまった。

この方が転職活動をする上での軸として1つあったのが、給料アップでした。

確かに経験している事で、他の方と比較してみると、世間水準より少し低かったのです。

「自分はもっとできるし、もっとお給料をもらっていいはずだ!チャレンジしたいです!」

その熱意が、この方を採用したきっかけになったのですが、実務面の細かい掘り下げが足りませんでした。

実際にお仕事をやってみると、細かい所での知識不足や、経験不足が目立ってしまった。

採用した上司も、それをサポートしようにも基礎が抜け落ちてしまっていた。

その為、わからない事がわからない状態であったので、サポートしようがなかったとの事でした。

もしけ
もしけ
採用担当の私がもっと入社前後で、コミュニケーションをとるべきだったと反省をしています。

売り手市場で転職での給料アップは狙いやすい

コロナ前の超売り手市場は一段落しましたが、売り手市場はまだまだ健在。

その為、転職をする事で、給料アップが狙えるケースはどんどん増えております。

もしけ
もしけ
仕事をする上で、年収(月収)はもちろん大事。自分自身の価値を高めていくためにも、妥協する必要はないですもんね。

ただ、募集時&面接時にお願いしたいと言われている仕事が慣れない環境の中で、本当にできる仕事であるかは、確認はしておいた方が良いです。

転職後、ハイになり過ぎてない?入社後3ヶ月間のスタンスの作り方 でも紹介した通り、慣れない環境での仕事は、実力をすぐには発揮できません。

その為、入社当初の役割は、本当にできると自信がある事を確認しておきましょう。

入社後に任される仕事を【知っている】【わかる】【できる】の三段階で分けてみてください。

例えば、私は人事の中では、人事労務を一番長くやっています。

色んな会社でもやっているし、見てきているので、人事労務の仕事は【できる】になります。

次に採用では、中途採用に関しては、【できる】【わかる】の間ぐらいですが、新卒採用になると【知っている】になります。

もしけ
もしけ
新卒採用は、お手伝いしかした事ないです。

仮に私が、転職活動をしていて

【職種:採用スペシャリスト(新卒採用責任者) 給料:月5万円アップ】

の求人を見て、応募して内定が出たとします。

その求人は、主に新卒採用のお仕事がメインという説明をうけているにも関わらず、私が、年収アップを魅力に感じて。

「中途採用をメインでやってましたが、新卒採用担当の業務もやっていましたし、問題なくできます!

また、自分自身も新卒採用に対して、キャリアを強化していきたいので、やらせてください!」

という熱意を買われて内定が出ていたとしたら・・・。

結構リスキーだと思いませんか?

一時的には、給料アップにはなりますが、その後の評価などが見込めなくなる可能性が大です。

もしけ
もしけ
もちろん、下がる可能性も大です!(だってできないんだもん)

熱意・意欲を伝える事は大事ですが、必ず【できる仕事】である、もしくはできるまで持って行ける仕事】という事は確認しておきましょう。

募集している仕事内容が【できる】でも【やれる】環境がつくれるか?

内容が見事【できる】であっても、油断は禁物です。

職場が変われば、その仕事が【やれる】環境であるか、または、その環境が作り上げることができるかが次の問題です

実際の転職失敗談

転職失敗談

私の失敗談をご紹介します。

私は、【人事制度を一から構築する】という仕事がやりたくて、それを任せてもらえるという事で転職を決めました。

私が入社する前の感覚としては、私のレベル的には【できるだろう】くらいです。

実際に構築までの手順や、やり方等も知っていて、後は環境さえあればいける!と思い込んでました。

実際に仕事に携わってみると、まあ大変でした!

  • 社内には人事制度どころか人事を経験している人はゼロ。
  • 面接時に「経験しているし、協力できることはガンガンサポートするよ」と言っていた直属の上司は、丸投げ。
  • サポートを仰ごうとしても、会社全体の取り組みの人事制度構築なのに、上司に他部署の所属長や役員の求心力がない。

何とか自分の今までの知恵と新たな人間関係構築で、制度構築&導入にこじづけました。

結果、入社から1年半後にやっと完成し、リリースが出来ました。(普通人事制度の導入自体は3ヶ月から6ヶ月でできます。)

もしけ
もしけ
その間の私の評価は………、ご想像にお任せします。

まとめ:転職で給料が上げるなら長い目でみよう!

今回のまとめです。

まとめ
  • 転職で給与を軸に持つ事は大事
  • だけど、年収があまりに上がりすぎるオファーは注意したほうが良い
  • 自分にできない事も求められるし、自分も期待に答えようとし過ぎてしまう
  • 結果、その後の評価が上がらないばかりか、給与が下がる可能性もある
  • 内定が出た後は実際に任される予定の業務を【できる】【わかる】【知っている】の3つにわけて考える
  • 【できる】が多くある方が安全。だからなるべく【できる】が多いオファーに行こう。年収はその次!

中途採用って、最初はゲストなんです。

みんなが期待してて、みんなが興味がある。

でも、それは本当に最初だけで、数ヶ月後には募集していたお仕事の結果・成果が求められます。

なので、任されたお仕事を、【できる】を前提にできるだけ早く【やれる】にするか。

ここを心掛けて、転職先で頑張りましょう♪

苦労する分、自分の成長ももちろんですが、プロセスを見てくれている周りの人も徐々に味方になってくれますよ。

募集時の仕事をやった後にスゴく活きてきます!

今回のまとめの一言

中途入社者は、自分の居場所は自分で作る!!

やり方は、転職で活躍するコツ5点紹介!働くとは当たり前の繰り返し。をご参考くださいませ♪

以上です!最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
「いいね」で更新情報をGET~♪

もしけを
ABOUT ME
アバター
もしけ
人事マネジャーの仕事を東京でやってます。 転職を成功させる上で、実は一番大事なフェーズである”転職後フェーズ”をメインに、自分の転職体験と人事経験で獲得した、情報・ノウハウを提供しています。